発表会
すっかり秋の気配を感じる今日。
今月16日には教室発表会。
そして23日、リサイタルと、いずれも,北とぴあ、で開催する。
もう一息で今年のメイン行事も終わる。
年二回の発表会は、毎回、自由参加で曲目も各人の希望の曲を自由に弾かせている。
当然、舞台に乗せるには未完成、無理?と言った状態の門下も居るが、
舞台で弾くことにより各人が自分の状態を自覚してもらう事に狙いがある。
参加者雄志は良く頑張ってくれている。
一般の発表会は、一応、指導者が合格点を与えた曲を弾くのが普通。
そういった観点からは、僕の教室の発表会は放任主義かもしれない。
音楽は最後は本人の意識しだいで、芸術にもなれば、遊びにもなる。
鑑賞する受身の立場から、一歩進んで、名曲の一部だけでも、
自分の指で再現する喜びを目的とする。これも趣味としては良いと想う。
プロ志望の弟子には当然、厳しく、指導するが、
生徒の生活とギターのかかわり方によって、当然、区別しなければならない。
音楽が「音が苦」にはなってはいけないからなのだ。
趣味の門下生にも、理想の完成地点は当然、指導者の僕は提示している。
だから、理想の音はみんな良く理解してくれている。
音楽が門下生の「生活の糧」になってくれれば僕としては良いと想っている。
多忙にもかかわらず、趣味ながら命をかけてプロ以上に厳しく向き合う者、
カルチャーの一環・気分転換として接する者、プロを夢見る者、、、
人生、色々、、。
音楽に対する姿勢、思想まで、僕は関知しない事にしている。
芸術とは、強制されて生まれるものではない。

更新に興味有る方は、下記のブログランキングを二箇所クリックして投票お願いいたします。
携帯の方は画像と言うアイコンをクリックしてくださいね。
音楽ブログランキング投票クリック

にほんブログ村
ブログ村投票クリック
ありがとうございます。。^・^/
今月16日には教室発表会。
そして23日、リサイタルと、いずれも,北とぴあ、で開催する。
もう一息で今年のメイン行事も終わる。
年二回の発表会は、毎回、自由参加で曲目も各人の希望の曲を自由に弾かせている。
当然、舞台に乗せるには未完成、無理?と言った状態の門下も居るが、
舞台で弾くことにより各人が自分の状態を自覚してもらう事に狙いがある。
参加者雄志は良く頑張ってくれている。
一般の発表会は、一応、指導者が合格点を与えた曲を弾くのが普通。
そういった観点からは、僕の教室の発表会は放任主義かもしれない。
音楽は最後は本人の意識しだいで、芸術にもなれば、遊びにもなる。
鑑賞する受身の立場から、一歩進んで、名曲の一部だけでも、
自分の指で再現する喜びを目的とする。これも趣味としては良いと想う。
プロ志望の弟子には当然、厳しく、指導するが、
生徒の生活とギターのかかわり方によって、当然、区別しなければならない。
音楽が「音が苦」にはなってはいけないからなのだ。
趣味の門下生にも、理想の完成地点は当然、指導者の僕は提示している。
だから、理想の音はみんな良く理解してくれている。
音楽が門下生の「生活の糧」になってくれれば僕としては良いと想っている。
多忙にもかかわらず、趣味ながら命をかけてプロ以上に厳しく向き合う者、
カルチャーの一環・気分転換として接する者、プロを夢見る者、、、
人生、色々、、。
音楽に対する姿勢、思想まで、僕は関知しない事にしている。
芸術とは、強制されて生まれるものではない。

更新に興味有る方は、下記のブログランキングを二箇所クリックして投票お願いいたします。
携帯の方は画像と言うアイコンをクリックしてくださいね。


にほんブログ村
ブログ村投票クリック
ありがとうございます。。^・^/