上達の秘訣
以前にレッスンで仕上がった、エチュードを指定して、弾かせると、視奏でも、弾けない残念なケースが有る。
この状況はポジションで覚えただけで、音符、音、楽譜が一体として習得出来ていない残念な結果。
良く、効率の良い練習方を聞かれる。
残念ながら音楽に、王道はない。上達には根性(意志力)が必要。そして時間は作るもの。
日常、一杯やる前に、最低の基本練習をする。
これも習慣。ギターを抱える習慣を持てばかなり有望。
テクニック維持の為には、mi.,ma,am,ami,pi,pm,pa pamiの各、組み合わせで、
四打ち(一つの音を四回弾くこと)の半音音階をする。
⑥弦の開放から①の19フレットまでの往復。
amiの四打ちは、始めは、難しいのが一般。pamiのトレモロ型の四打ちも有効。
約10分も有れば十分なはず。
あとは、日替わりで、レパートリーの維持の時間割をつくる、、。
月曜は魔笛、火曜はアストリアスとい言った具合。
光陰矢の如し。
油断すると、記憶、技術は一気に低下して、
かつては、弾けたんだ?と言う虚しい思い出にならない為に。。
蛇足ながら10弦等の、多弦ギターを持ってる方は、
10弦から1弦まで上記の練習をすると、驚異的に効果がある。
なにしろ、⑥弦がアポヤンド出来るのだから。
多弦ギターに慣れると、一般の6弦ギターが視覚的にも、非常に確実に把握出来るようになる。
少数派とは思うが
多弦ギターを、所有しながらも、
コレクションとして眠らせている方は是非、有効活用をお勧めする。
かつては、量産品までも有った多弦ギターは、今は?、殆ど市場には無いが、、。

更新に興味有る方は、下記のブログランキングを二箇所クリックして投票お願いいたします。
携帯の方は画像と言うアイコンをクリックしてくださいね。
音楽ブログランキング投票クリック

にほんブログ村
ブログ村投票クリック
ありがとうございます。。^・^/
この状況はポジションで覚えただけで、音符、音、楽譜が一体として習得出来ていない残念な結果。
良く、効率の良い練習方を聞かれる。
残念ながら音楽に、王道はない。上達には根性(意志力)が必要。そして時間は作るもの。
日常、一杯やる前に、最低の基本練習をする。
これも習慣。ギターを抱える習慣を持てばかなり有望。
テクニック維持の為には、mi.,ma,am,ami,pi,pm,pa pamiの各、組み合わせで、
四打ち(一つの音を四回弾くこと)の半音音階をする。
⑥弦の開放から①の19フレットまでの往復。
amiの四打ちは、始めは、難しいのが一般。pamiのトレモロ型の四打ちも有効。
約10分も有れば十分なはず。
あとは、日替わりで、レパートリーの維持の時間割をつくる、、。
月曜は魔笛、火曜はアストリアスとい言った具合。
光陰矢の如し。
油断すると、記憶、技術は一気に低下して、
かつては、弾けたんだ?と言う虚しい思い出にならない為に。。
蛇足ながら10弦等の、多弦ギターを持ってる方は、
10弦から1弦まで上記の練習をすると、驚異的に効果がある。
なにしろ、⑥弦がアポヤンド出来るのだから。
多弦ギターに慣れると、一般の6弦ギターが視覚的にも、非常に確実に把握出来るようになる。
少数派とは思うが
多弦ギターを、所有しながらも、
コレクションとして眠らせている方は是非、有効活用をお勧めする。
かつては、量産品までも有った多弦ギターは、今は?、殆ど市場には無いが、、。

更新に興味有る方は、下記のブログランキングを二箇所クリックして投票お願いいたします。
携帯の方は画像と言うアイコンをクリックしてくださいね。


にほんブログ村
ブログ村投票クリック
ありがとうございます。。^・^/