何故?上手くならない?
もちろん当然、練習ない人は上達しませんね。
練習してるのに、上達しないケースを考えて見ましょう。
1、ゆっくり、弾かないで、仕上げのテンポで常に弾く。
これだと、弱点が修正されないまま欠点の反復練習になります。
難所は、必ず、超低速で頭と体に、インプットすること。
2、レッスンの指示を無視する人。
折角、合理的な運指を教わってもそれを、無視(理解したつもりで、無意識であっても)
すると、進歩しません。レッスンに行ったと言う行為に満足しない事。
復習は必ずしましょう。(さっきまで、復讐と、入力ミスしてましたです、。。。)
3、一つの曲を、完成させないで、
次から次へ曲を渡り歩いて、レパートリーが増えたと錯覚する人。
こう言うタイプは、評論家的で、殆ど人に訴えるレベルのレパートリーはないでしょう!
たとえ一曲でも、自信の有る、曲を持ちましょう。
実際に何も演奏出来ない評論家と、一曲だけでも美しく演奏出来る、、、どちらが、幸せでしょう?
もし、人前で弾く機会があれば、それが、愛するギターの普及に繋がります。
御託、講釈をならべても、感動には繋がりません。
自己満足の未完成の演奏を披露すれば、ギターのレベルが低いと誤解されてしまいます。

4、エチュードを逃避して、大曲だけにに挑む。
挑戦、夢、目標は高いのはいい事です。
でも、例えば、スキーの初心者が、上級コースを滑ったらどうなるでしょう?
最も、有名なソルの魔笛の主題による変奏曲は、
ソルのエチュードを、完璧に学習していたなら、楽勝で弾けるのです。
5、最後に大事な事。毎日を今日死ぬつもりで大事に過ごす。練習に誠意を込める。
それと、同時に永遠に生きるがごとく、焦らずに、一歩ずつ、学習する事。
この相反する思想をしっかり自覚して自分に妥協しない事です。
プロであれアマで有れ、自分をごまかして、芸術に向き合い、
カラオケの世界のように妥協に満足したつもりになる事。
これ以上、空しい事はないのです。
だって、出てくる音楽が美しくないのに美しいと妥協しあって何の喜びがあるでしょうか?。。。。

更新に興味有る方は、下記のブログランキングを二箇所クリックして投票お願いいたします。
携帯の方は画像と言うアイコンをクリックしてくださいね。
音楽ブログランキング投票クリック

にほんブログ村
ブログ村投票クリック
ありがとうございます。。^・^/
練習してるのに、上達しないケースを考えて見ましょう。
1、ゆっくり、弾かないで、仕上げのテンポで常に弾く。
これだと、弱点が修正されないまま欠点の反復練習になります。
難所は、必ず、超低速で頭と体に、インプットすること。
2、レッスンの指示を無視する人。
折角、合理的な運指を教わってもそれを、無視(理解したつもりで、無意識であっても)
すると、進歩しません。レッスンに行ったと言う行為に満足しない事。
復習は必ずしましょう。(さっきまで、復讐と、入力ミスしてましたです、。。。)
3、一つの曲を、完成させないで、
次から次へ曲を渡り歩いて、レパートリーが増えたと錯覚する人。
こう言うタイプは、評論家的で、殆ど人に訴えるレベルのレパートリーはないでしょう!
たとえ一曲でも、自信の有る、曲を持ちましょう。
実際に何も演奏出来ない評論家と、一曲だけでも美しく演奏出来る、、、どちらが、幸せでしょう?
もし、人前で弾く機会があれば、それが、愛するギターの普及に繋がります。
御託、講釈をならべても、感動には繋がりません。
自己満足の未完成の演奏を披露すれば、ギターのレベルが低いと誤解されてしまいます。

4、エチュードを逃避して、大曲だけにに挑む。
挑戦、夢、目標は高いのはいい事です。
でも、例えば、スキーの初心者が、上級コースを滑ったらどうなるでしょう?
最も、有名なソルの魔笛の主題による変奏曲は、
ソルのエチュードを、完璧に学習していたなら、楽勝で弾けるのです。
5、最後に大事な事。毎日を今日死ぬつもりで大事に過ごす。練習に誠意を込める。
それと、同時に永遠に生きるがごとく、焦らずに、一歩ずつ、学習する事。
この相反する思想をしっかり自覚して自分に妥協しない事です。
プロであれアマで有れ、自分をごまかして、芸術に向き合い、
カラオケの世界のように妥協に満足したつもりになる事。
これ以上、空しい事はないのです。
だって、出てくる音楽が美しくないのに美しいと妥協しあって何の喜びがあるでしょうか?。。。。

更新に興味有る方は、下記のブログランキングを二箇所クリックして投票お願いいたします。
携帯の方は画像と言うアイコンをクリックしてくださいね。


にほんブログ村
ブログ村投票クリック
ありがとうございます。。^・^/