コンクール・助っ人

コロナ感染防止でコンクール動画審査が増えています。
今日はタレガのマリアの所見を。
録画の際、気負わない事。(これが難しいのですね)
また、適度に休憩を入れる事、お勧めします。
根性で連続録画すると、筋肉疲労がマイナスになりますから。
動画の場合、舞台の予選と違い
何度も取り直してベストテイクでエントリーされる事でしょう。
従って合格するにはノーミスは絶対必要条件ですね。
ポイントを上げると
1、タレガの解釈:アーテイキュレーション。アゴギグ。
2、装飾的ポルタメントの処理。
3、バスの消音。
4、フェルマータのバランス。
冒頭のritの入りは、慌てずたっぷり。そして2小節C5から、インテンポで。
ガヴォットの二拍子感を感じて弾きましょう。4拍子にならないように。
6小節目からはクレシェンド、8小節からdim,C4で半終止感を出して。
9小節のa tempoを守りすぎて急発信にならないように。
徐々 in tempoで良いでしょう。
17小節から雰囲気・表情に変化を与えましょう。
23小節からは、再度・高揚でクレッシェンド。
27小節、一旦沈静化したものの、
再度活発に感情の起伏が始まります。
装飾音を、美しくしっかり出しましょう。
ポルタメント解決音Fa4指
で力を加えると音が伸びます。ソ#も同様。
以降、
ハイポジションを如何に美しく響かせるかが優劣のポイントとなります。
最後のシ♭の二分音符の音価とタイを正しく数えましょう。(早送りする傾向が多いです)
エンデイングのAmは怒鳴らないように。
短い曲ですが、ギターのエッセンスが凝縮された名曲ですね。
皆さんの「マリア」のイメージ・物語を音にのせて下さい。
以上、私の解釈です。当然、異論もあることでしょう。
気に入られた方のみ参考にして頂ければ幸いです。

更新に興味有る方は、下記のブログランキングをクリックして投票お願いいたします。
携帯の方は画像と言うアイコンをクリックしてくださいね。

にほんブログ村
ブログ村投票クリック
ありがとうございます。^・^/。。。