ダブルトップ ギター の魅力

門下の石川君のブログでダブルトップについて書いてあった

ダブルトップについて僕なりの所感を書いてみたい。

世の中は必ず新しい物を排除、あるいは容認しにくい傾向が有る。
太古に至ってはガリレオの地動説がその顕著な例だ。
ダブルトップとは、ドイツの製作家ダマンとワグナーが共同で開発した新しいコンセプトの楽器だ。

構造的詳細は製作家の各サイトで公開中。また門下の石川君のブログに説明されているので、ここでは敢えて書かない。 
日本でも最高位に評価されているM・バルエコ、D・ラッセル他、
海外では、ステージ演奏家がここ10年こぞってダブルトップのダマン愛奏している。

日本では、流通の関係?使用する演奏家は、ほんの僅かである。

僕のダマンは偉大なる巨匠バルエコから継承したもの。
しかし、僕の求める音楽の方向性は彼とは違う。

barueco
僕のダマンを抱いたバルエコ


M・バルエコ、D・ラッセルの名は知っていても、彼らがダマンを使っているとの認識は少ない。
音の好みは、当然、十人十色、千差万別で良いのだ。
好き嫌いの自由だから、どれが正解とは言い切れない。

使う人間の満足度だ。

しかしながら、間違った情報を公言してダブルトップを否定し、
自分の理想像と展開する論法は稚拙きわまりない。

好みは別にしても、物理的音量の優劣は客観的に判断しなければ、情緒論、宗教の世界になってしまう。

良く聞く伝統楽器擁護派の言葉
 「ダブルトップは近くで大きく聞こえるが、遠くでは、、舞台では聞こえない!!。」
はたして、どこでその状況を実際に確認したのだろうか?

物理的にこんな、おかしな話はありえな無い。音源が大きければ波動はそれだけ影響して飛ぶのだ。

更に良く聞くのが「伝統楽器の音量は手元では小さく感じるが遠くで鳴り響く!!」
恥ずかしながら,僕も一時期、これを、信じていた。

歴史的、巨匠セゴビアは頑なに生音でマイクを使わずに
クラシック楽器としてギターを舞台で演奏して来た。
コンサートホールで、その遠くで鳴り響くはずの、
伝統名器でソロにギター専用の音質を損なわないタイプ??のPAを
使う奨励傾向?があるのは、どういうこと??? 大きく矛盾。
クラシック演奏会で声楽、ヴァイオリン、チェロ等でマイク等、使わない様に!

但し野外などで、PAを使う場合は徹底してゆったりと、響かせるべきだと思う。


誤解の無いように、伝統楽器を否定しているのではない。付随した論理の矛盾を解いているのです。

巨匠、ジョン・ウイリアムスがダブルトップではないが、スモールマンでマイクを使うので、誤解を招く要因になっているかもしれない。
ダマンに代表される、ダブルトップと、スモールマンに代表される
アーチドバック・ラテイスを全く同一視している、プロ、業者も居るのは嘆かわしい。

音量が伝統楽器より、著しく向上しているのは共通項。
そしてどちらも、レスポンスが敏感なので従来の伝統楽器と同じタッチで弾くと本来の能力を出し切れないケースが多い。

私は、伝統名器を約二十年間、愛奏してきた。
世の中で言う、最高ブランドはフレタ、ハウザー、ルビオ、ロマニロス、その他、舞台で使用。
何れも良い楽器だったが、僕としては常に鳴りきらないジレンマが有った。

僕のダマンはゲルニカで、全くマイクなしで弦楽四重奏と共存している。

このダブルトップギターは客席で聞こえないと言うのだろうか?。バッチリ聞こえますよ!!

東京文化会館小ホールの一番後ろの客席で家庭用ビデオ標準装備での収録動画です。

帰国後間もない、ある日
いつもの様に、また良い音の出逢いを期待して、フォルテ楽器へ、、。
目当ての楽器は、相性は???だった。

バルエコ使用の証明書つきの「ダマン」、特別ケースにうやうやしく陳列されていた。

帰ろうとした時
   家内が、あれは何と、ダマンを指さした、、、。
「きっと中峰さん気にいらないよ、、、、」と店主の小川社長がダマン取り出してくださった、、、、。

   、、、しかし、それは運命の出逢いだった、、、


続きが興味有る方は、saikoro
下記のブログランキングを一日、一回、二箇所クリックして投票お願いいたします。
ランクが上がれば、更に書いて行きます。宜しくお願い申し上げます。


音楽ブログランキング音楽ブログランキング投票クリック


にほんブログ村 音楽ブログへ
ブログ村投票クリック
ありがとうございます。。^・^/

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

コメントの投稿

非公開コメント

No title

良い楽器ほど良いタッチが求められるのでしょう。言い訳がきかないです。先日、チェロのほうの調整に行ったのですが、そのとき調整をなさってくださった方から興味深いお話を聞きました。ストラディを弾きこなすのはやはり難しいみたいです。「じゃじゃ馬」と言われており、その特性を引き出すのは大変難しいそうです。
ダブルトップでダマンは格別なのは言うまでもありませんね。甘く、堂々とした鳴りは驚くべきものです。実際、先生が弦楽の方々と共演なさったときギターの音が決してかきけされることなく力強く甘く鳴っていた。私はちゃんと客席で聴いてましたのでこれは間違いのない事実です。まさにダマンは真のコンサート楽器です。操作性に関しては今までの印象ですとアーチドバック系よりダブルトップのほうが楽なような印象を受けています。いくら私がスモールマンを使っているとはいえそれは否定できない正直な事実です。スモールマンは多少操作性がダマンに比べると落ちる気がします。スモールマンにはスモールマンなりに良さもあることも事実ですが。ですがどちらもコンサート楽器として現代最高といえると思いますね。

Re: No title

鋭いコメントありがとうございました。ゲルニカも聞いて頂いたんですね!!感謝!
名器ほど使いこなすのは難しい!これは、FIのスポーツカーを使いこなすのに最高の運転技術が必要なのと、似ているかもれませんね?僕はスモールマンも好きな楽器です。
事実ダマンにない低音の野太さに惹かれます。
オーストラリアまで訪ねて、スモールマン系の、凄い10弦ギターを入手し、使っています。
徐々にですが、日本でダマン系、スモールマン系のファンも増えている状況です。
是非、貴方も良い演奏で愛器の真価を世に披露なさってください、。僕も頑張ります。

No title

初めまして(^^)
素晴らしい演奏ですね!ソリストの存在感抜群です。曲も大変面白いです。

私も、ギターは他の楽器と共演した場合、かき消されるイメージを持っていました。しかし、クァルテットとの共演にもかかわらず、こんなに音がしっかり客席うしろまでとおり、存在感があるのは驚きです。間違いなくギタリストと楽器の両方が素晴らしいのでしょう。(東京文化の音響も、ですね)

ギター、いいですね。(今更ですが)音が温かくて。しばらく聞いていなかったので、思い出しました。生で聴きたくなりました。興味深い演奏をありがとうございました!



音量が上がると言う事は単純に考えて表現の幅が広がると言う事なので、良い事だと思います。
例えば1~5よりも1~10みたいに、、
これはマイクを通した状態でも言える事だし
音質云々の話になるとキリがないですが
セゴビアも山下も大音量の杉のラミレス使用
製作家も演奏家も前に進まないと、、
ラコートやパノルモにガットを張って弾いてる
考古学者みたいな人は例外としても
とにかく前に進んで新鮮な物を聴かせて欲しい
と願っております。


運命的な内容でした。

はじめまして
全く畑違いの佐久間と申します。

楽器製作と違ったアプローチによるギター+四重奏の演奏を夢見ています。

いろいろ調べているうちにここへたどり着きました。

話の内容も演奏のビデオも衝撃的でした。
これから中峰様の演奏をいろいろと聴かせていただこうと思います。

しろうとの私が言うのも恥ずかしいですが、
今後のさらなる活躍を期待しております。

佐久間修一 拝
プロフィール
元ブラジル音大ギター科主任教授

Hideo Nakamine

Author:Hideo Nakamine
with Yulong Guo 8string
ギタリスト中峰秀雄のブログ
アクセスありがとうございます。
演奏、教室でのレッスン、
テクニックのヒント、エッセイ
感じるままに書かせて頂きます。

中峰秀雄公式サイト
中峰秀雄HPは写真をクリックしてください。
レッスンのご案内
無料ガイダンス 当日に入会手続される方は、 入会金半額免除! 思い立ったら、 今です! ギターを一緒にはじめましょう!!
Yulon Guo Guitar
YulongGuo正規自作品       
yulongnew.jpg
チケット情報
中峰秀雄と門下による演奏会 ダブルトップギター G.ユーロン、Fミュラーによる、 甘味で優雅な響きを貴方に。。。
2023年11月25日(土) 19:10, 北とぴあ ツツジホール 23nov.jpg
問い合わせ
チケット、ガイダンス申し込み、 ギター注文、試奏、質問等、 こちらからご利用ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

my voice・声
interviw on TV in 2014
my live video
Hideo plays 6strings Damman . 8string F.Mueller and Yulong Guo
youtube
中峰秀雄のライブ動画
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
コンサート情報
中峰秀雄のコンサート情報
ブログランキング
ブログランキング参加中!
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR